こんにちは
ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、「TABETE」というアプリはご存知ですか?
私もつい最近知ったばかりです。
- 安くお店の商品を買うことができる
- 食品ロスの削減について、家族で考えるきっかけになる
- CO2の排出量についても学べる
先日このアプリを初めて利用して、
実際に吉祥寺でおいしいパンをお得に購入できたので、ご紹介します。
「TABETE」アプリとは?
私もつい先日知ったばかりのアプリですが、とても素敵なアプリ、サービスなんです!
まだおいしく安全に食べられるのに、店頭では売り切るのが難しい食事をお得に「レスキュー(購入)」できる
【フードシェアリングサービス】です。
つくりすぎてしまったパンやお惣菜、
予約のキャンセルが出てしまった食事、
食材の端材でつくったオリジナル商品など、
様々なおいしい食事が出品されています。お得に商品が買えるだけでなく、お店の食品ロス削減にも貢献できる“エコ”なサービスでもあります。
↑公式アプリHPより
日本の食品ロスはなんと年間643万トンだそうです。
この廃棄されてしまう食品は
- お店側も経済的に損失額が大きい
- 廃棄物を処理するのにもエネルギーを使う
- 温室効果ガスを排出
とフードロスは地球にとってもお店にとっても悲しい結果を生んでしまいます。
そんな、食品達をレスキューできるなら
ぜひやってみたい!!
とさっそくダウンロードしました。
吉祥寺周辺では現在10店舗が登録
吉祥寺駅周辺だとパン屋やレストランなど現在10店舗が登録されています。
これからどんどん拡大していく予定だそうです。
アトレ吉祥寺の中の店舗も登録されているので、
アトレは駅を利用するついでに寄ることもできるので、
使いやすいですよね。
もちろん吉祥寺以外でも各地域に登録しているお店があるので、住んでいる地域の近くでお店があるかぜひ探してみてください!
実際に利用した店舗
私が今回レスキューに向かったお店は
「TRIVANDRUM」というパン屋さん!

ここのパン屋さんには行ったことがなかったので初利用です。
吉祥寺にある「Trattoria e Pizzeria MOTHERS」という
ピザ・イタリアンのレストランと同じ系列のパン屋さんで
MOTHERSの方は雰囲気も味も好きで、出産前に何度も利用していたお店です。
同じ系列のパン屋があったなんて、期待大です!

実際の手順はこんな感じ
アプリの登録から受け取るまでの流れをご紹介します。
手順1 アプリをダウンロード
まずは「TABETE」のアプリを登録します。
登録料も月額料も無料です。
無料だと「試しにやってみよう!」と気軽に始められるので、
私も「どんなお店があるか試しに見てみよう〜」という気持ちでダウンロードしました。
手順2 気になるお店をお気に入り登録
お気に入り登録せずに、気になるお店をその都度探すこともできます。
ただ、検索している時間に
行きたいお店が「レスキュー依頼」を出していなければ、
購入することができません。
私は、あらかじめ「お気に入り」登録しておきました。
手順3 レスキュー依頼が携帯通知に来る
お気に入り登録した翌日に「レスキュー依頼」が届きました。
携帯のアプリ通知でお知らせが来るので、すぐに気付きました!

自宅にいたのですが、
「お、今日なら行けそう〜」と思い、息子を連れてレスキューすることにしました。
もちろん、行けない場合はスルーでOK
手順4 引取り時間を指定してクレジットカード決済する
引取り時間を指定できるので、自分がお店に向かえる時間を指定します。
最初の利用時はクレジットカードを登録し、決済します。
2回目以降はすでに登録されているカードで決済できるので、
入力の手間が減ります。
注意点としては、
- 現金払いはできないこと
- クレジット決済できるカードがVISA、Mastercard、American Expressの3社のみ
上記に注意して利用してください。
画面もわかりやすいので、初心者でも悩むことなく決済まで進めることができました。

手順5 お店へGO
時間に合わせ早速お店へ向かいます。

もしお店の場所がわかりづらくても
取引のアプリ画面からタップするとお店の場所が確認できます。
わざわざ自分でGoogle MAP開いてお店の場所を手入力で検索する手間がないのが方向音痴の私には嬉しいです。
手順6 お店でアプリ画面を見せて商品受け取り終了
お店に着いて、アプリの画面を見せて「商品を受け取る」を押します。
商品を受け取り、「レスキューを完了する」を押せば完了!

お店の方も、引き取り時間がわかっているので、商品をすでに用意してくださっていたのでとてもスムーズでした。

「食品ロス」をレスキューしたということで「ご協力ありがとうございます!」と感謝までされ、とても嬉しい気持ちになりました。
受け取った商品
今回受け取った商品はサンドイッチ盛り合わせ(3つ)
1200円→680円
で購入できました。
46%オフで購入!!

我が家は毎朝パン派なので、翌日の朝ご飯に食べました。
(賞味期限は当日中でしたが、自己責任で翌日朝食べました)
吉祥寺の美味しいパン屋さんのサンドイッチがお得に買えて、
贅沢な朝ご飯でした〜!
ボリュームがあり、食べ応えのあるサンドイッチ。
味もとっても美味しかったです。
3歳の娘も「美味しい〜」と食べてくれました。
子供のいる家庭にオススメな理由
もちろん、パンがお得に買えるので
子育て世代の家計的に嬉しいです。
あとは、アプリの表示がとてもわかりやすくて、
お子さんと一緒に「食品ロス」や「地球環境」について考えるきっかけにすることができます。
マイページで
「あなたのヒーローレベル」という楽しい設定も出てきたり
(私はまだヒーロー見習い)

- 私がレスキューした総グラム数
- 私が削減したCO2排出量
が見れて、さらに
- 全隊員のレスキューした総グラム数
- 全隊員の削減したCO2排出量
も表示されるので、みんなで力を合わせてこれだけレスキューできたんだ!と子供と一緒に見ても楽しいです。

我が家の娘はまだ3歳なのでCO2などの理解は難しいですが、
偏食娘なので、
「ご飯をピカピカに食べると地球も嬉しいんだよ〜」
ということを伝えるきっかけにもなりそうです。
自由研究にも使えそう
今、小学生のお子さんは夏休みだと思うので、
このアプリを使って、フードロスやCO2排出のことを
自由研究の題材にしてもよさそうじゃないですか?
2週間や1ヶ月でどのくらいCO2削減に貢献できたか
記録したり、CO2排出が地球環境にどのように影響していくのか子供と調べるのもよさそうです。
全体のメリットデメリット
最後にアプリを実際に使ったメリット・デメリットを考えてみました。
メリット
- 食品がお得に買える
- フードロス削減に貢献でき飲食店を応援できる
- 地球環境のことを考えるキッカケになる
- 普段利用したことのなかった飲食店の発見につながる
デメリット
- レスキュー依頼は事前にわからないので、予定が立てられない
- 自分で欲しい商品を選べない
- 賞味期限が近い
- 自分で取りに行く手間がある
TABETEには、食材レスキューができる直送サービスもあるそうです。
これは、全国各地の色んな商品をお得な価格で購入できるので
近くにレスキューできる店舗がなくても、食品ロス削減に貢献することができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回初めて利用した「TABETE」でしたが、
ダウンロードから利用まで本当に簡単でした。
これから吉祥寺でも、たくさんのお店が登録追加されれば、
利用がもっともっと楽しくなりそうです。
ぜひ家族で利用してみてください。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
Have a nice day! in Kichijoji♡