遊び

【電車で吉祥寺】何両目に乗ればエレベーターが近い?

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます😊

電車(JR)でお子さんと吉祥寺に来る方、

ベビーカーで来ますか?

抱っこ紐で来ますか?

JR吉祥寺駅は

  • 3階に電車のホーム
  • 2階に改札

つまり、ベビーカーで来る方は、
必ずエレベーターに乗ってホーム階から改札階に移動します!

はな
はな
子連れでエレベーター待ちって結構大変だよね

JR吉祥寺駅のホーム階から改札階にスムーズに行くために

「エレベーターが近い車両はどこ?」

「ベビーカーで広々乗れる車両はどこ?」

そんな疑問にお答えします。

各ホームにエレベーターは何個?

吉祥寺駅のエレベーターは各ホームに1個ずつです。
(中央線ホームと総武線ホーム)

子連れに人気の吉祥寺

はな
はな
このエレベーター、結構並ぶ確率が高いんです!

エレベーターで1回に乗れる台数は1〜2台。
(コロナ感染予防で、あまりキツキツに乗るのも抵抗ありますし)

エレベーターが往復するのに結構時間がかかるので、

2往復するのを待つだけで、待ち時間は数分です。

時間に余裕がある時はいいですが、急いでいる時はかなりタイムロスです。

電車を出たら、目の前にエレベーターがあると

ラッキー!!

と結構テンション上がりますよね!

急いでいるママ、パパにラッキー車両をご紹介!

中央線快速【下り】

中央線快速【下り】(高尾・立川方面行き)

6号車 進行方向2番目ドア

が最も近い

中央線快速【上り】

中央線快速【上り】(東京方面行き)

6号車 進行方向1番目ドア

が最も近い

総武線【三鷹行き】

総武線【三鷹行き】

6号車 進行方向2番目ドア

が最も近い

総武線【千葉西船橋方面】

総武【千葉西船橋方面】

6号車 進行方向2番目ドア

が最も近い

つまり6号車を狙うとよし

上記の通りなので、

エレベーターで早く行きたい時は

中央線でも総武線でも

6号車

に乗ってください!

ベビーカースペースがある車両

ベビーカースペースって知っていますか?

優先席の片側に座席がなく、ベビーカーや車椅子の方も広々と乗ることができる場所です。

ベビーカーが他のお客さんの邪魔になりにくく、
ママの心にもゆとりが生まれます。

はな
はな
ベビーカー乗ったまま外が見えるので、子供もご機嫌!

ただ、エレベーターが近い車両とベビーカースペースがある車両は離れているので

どちらか選ばなければなりません。

中央線・総武線

中央線も総武線も同じで

ベビーカースペースがある車両は

  • 1号車4番ドア
  • 10号車1番ドア

です。

1番端と端の車両なので覚えやすいです。

ホームの待つ場所にもベビーカーマークあるのでわかりやすいです。

東西線直通

東西線直通の電車の場合だけ、端っこの車両ではないので要注意!

  • 2号車4番ドア
  • 9号車1番ドア

端から2番目の車両と覚えましょう。

個人的おすすめベビーカーは?

ちなみに、我が家はベビーカーを生後6ヶ月でB型に買い換えました。

買い替えって勇気がいるしお金もかかるけれど、これがすっごく快適!まったく後悔なくメリット大!!

新生児〜生後7ヶ月ぐらいまで

赤ちゃんの腰がしっかりするまでは新生児から使える

「スゴカル」を使っていました!

【ママ割エントリーでポイント2倍】【ポイント10倍】【SALE】スゴカル 4キャス エアー エッグショック HK | コンビ Combi ベビーカー A型ベビーカー A型 軽量 コンパクト 折り畳み 折りたたみ 新生児

A型なのに軽くてお気に入りでした!

生後7ヶ月以降

自転車にも乗せられるベビーカーで、お出かけが快適になりました。

自転車で出かけると、出先でずっと抱っこしてるの辛くないですか?

コンパクトB型ベビーカーなら、

井の頭公園まで自転車で行って、そこでベビーカーに乗り換えて子供と荷物乗せてスイスイお散歩やピクニックできるようになります(^^)

飛行機の機内もOKなほどコンパクト!

お出かけの範囲が広くなって子供も大人も嬉しいです!

見た目もスタイリッシュでお気に入りです。

ベビーカーは長く使うものなので、快適なものに乗り換えることで
生活の質があがるし行動範囲も広がりました!!

まとめ

いかがでしたか?

私個人的は

  • 乗車時間が長い時はベビーカースペースのある10号車に乗る
  • 急いでいる時はエレベーターの近い6号車に乗る

と使い分けています。

エレベーターが近い車両なら到着時にスムーズに移動できます!

しかし、もちろん

電車の中やエレベーターの利用は順番やマナーを持って利用しましょう。

みんなで譲り合ったり他人を思いやって、

自分にも他人にも優しくできる街「吉祥寺」をぜひ楽しんでください!

どなたかの参考になれば嬉しいです。

Have a nice day! in Kichijoji♡