こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます😊
お子さんはお肉はお好きですか?
子供がいるママ、最近いいお肉食べていますか?
我が家には1歳と3歳の子供がいます。
数年焼肉には行っていません!
そんなファミリーにおすすめなのが
月1回月末の土曜日に開催される
「いせや肉祭り」
いせや肉祭りとは?
吉祥寺ではとってもとっても有名な
老舗焼鳥店「いせや」
吉祥寺のいせやは
総本店 井の頭公園店 北口店
と3店舗あります
また、本店の地下1階には「肉いせや」という
すき焼きやしゃぶしゃぶなど牛肉を味わえるお店があります。
いせやは昭和3年に精肉業者として創業したそうです。
そんな老舗の「いせや」には、食肉卸部があり、
月1回 いせや肉祭り
というイベントを開催しているそうです。
普段は業務用に卸している高級肉を卸売り価格で買えるんです!
そんなお得かつ贅沢なイベントがあるなんて!
一度参加してみたい!
とついに参戦してきました(^^)
基本は月末の土曜日開催
基本的に毎月開催しているようです。
開始時間や詳しい日程などは
いせや総本店卸部のTwitter(こちら)があるので、
日程や開始時間などの情報を事前にチェックしてから行くのがオススメです!

予約は必要?どうやったら買えるの?
事前予約はできないので、当日行って購入します。
2021年7月31日は朝9時スタートでした。
午前中に行く場合、先着順で並んで購入します。
午後に行く場合、整理券を配っているので、
子供と一緒で並べない!暑くて列に並びたくない!
という方は、午前中に一度訪れて整理券をもらって、
午後に行くと、並ばずに快適に買えるかと思います。
(売り切れる商品が出てくる可能性があるのと、2回行く手間はありますが)
行列で待ち時間が1時間以上の日もあるみたいですが、
7月31日は午前も午後も比較的空いていて、
ほとんど並ばずに買えて、待ち時間も少なかったです。
私は整理券なしで14時に行きましたが、5〜10分ほどの待ち時間で買えました!
自転車や車で行ける?
わたしは駅の駐輪場に自転車を止めてから徒歩で卸部まで行ったのですが、
店に着くと、お店の端に何台も自転車が駐輪されていました。
自転車は卸し部に置けます!
駐車場は見当たらなかったので、車で来る場合、近隣のパーキングに置いてから徒歩で行きましょう!
卸部って、いせや総本店のすぐ裏側にあるのかなぁと思っていたら、意外と少し離れていて、総本店から徒歩8分ほど歩いた場所にありました。

少しさまよってしまったので、結局Google MAPで辿り着きました😅
住所 | 東京都武蔵野市御殿山1丁目10−3 |
---|
おすすめ商品は?
我が家は焼肉目的で行ったので
- 焼肉盛り合わせ
- タン
- ハラミ
- シュウマイ
を購入しました。

ママ友のおすすめは
- 焼肉盛り合わせ
- キムチ
- シュウマイ
- 国産豚ロース
- 黒毛和牛切り落とし
だそうです!
焼くだけの状態のハンバーグも売っていて、
次回はこれを狙おうと思います!
我が家の初参戦記録
我が家のバタバタ参戦記録です。
前日の夜
ママ友にLINEでオススメ商品を聞いて、
朝9時に娘を連れて行こうとイメトレ!
(この時点で日曜日の開催だと勘違いしていた)
当日12時
ふとTwitterを開き、いせや卸部のツイートを見て
まさかの日付を1日間違えていたことに気付く
13時30分
整理券もないけれど、とりあえず抱っこ紐で昼寝している息子をそのまま連れて急遽参戦することを決意
14時00分
若干迷って、いせや本店周辺をウロウロ。
結局わからず、いせや本店スタッフの方に話しかける。
14時10分
無事到着。整理券なくても買えると聞きほっと一安心。
列も3,4組程度。空いているのでそのまま並ぶ。

14時15分
並んでいる間、かき氷をいただけました!
子供抱っこしていて暑いので本当に助かりましたー!

14時20分
無事購入できました〜!
保冷バッグを忘れたことを悔やむ笑
お店で購入もできるが、ケチ魂のため保冷剤なしでダッシュで帰宅。

金メダルチョコもいただきました

18時10分
昼寝せず遊んだ3歳の娘が力尽き就寝(早すぎ)
19時00分
夫と2人で焼肉パーティー

足下では1歳息子がハイハイし徘徊中
寝てしまった娘に少し罪悪感はありましたが、
娘が寝てくれたので、夫と肉をゆっくり楽しめました!
まだ授乳中なのでアルコールは飲めませんが、
オールフリーと共に1年以上ぶりの焼肉、
最高でした〜!
ホットプレートはBRUNO
グランデサイズは家族が増えても子供が大きくなっても
ずーっと使えます
ママは鉄分不足になりがち、お肉食べよう
ママになると、自分自身の栄養は疎かにしがちじゃないですか?
忙しい中で自分のご飯は子供の余り物や炭水化物で済ませてしまったり
さらに、大事な鉄分は母乳に持っていかれてしまったりして、貧血ぎみのママって沢山いると思います。
牛肉にはヘム鉄と呼ばれる鉄分がたくさん含まれています。
たまにはいいお肉を食べて肉から鉄分補充しておきましょう!
私は牛肉で母乳詰まるタイプではないのですが、
牛肉で母乳詰まる方もいるのでしょうか?
肉祭りでは豚肉やひき肉も売っていたので、
母乳が気になる方は、豚肉でもいいかもしれないです。
いいお肉はママも元気にしてくれます!

注意点と持ち物
注意点と持ち物をまとめました。
注意点
- 開催情報と会場の状況は事前にTwitter(こちら)をチェック
- 午前中に行く場合は、並ぶが商品は確実に買える
- 午後の部は14時開始
- 午後は整理券をもらって行けるが、売り切れの商品が出ることもある
- 午後に整理券なしで行くこともできる
- 売り切れ次第終了なので、午後の部も早めがよい
持ち物
- 保冷バッグ(保冷用の氷はありました)
- 現金(カードは使えない)
- 暑い時期はタオルやハンディファン
ハンディファン、去年バカにして購入しなかったのですが、
めっちゃ便利でした。

子供の送迎や公園遊び、特に抱っこ紐しているママには本当にオススメです。
まとめ
自宅でいいお肉が食べられるのは、子供がいるご家庭にとっては
メリット多数です。
日常的に買うお肉は「鶏肉」「豚肉」ばかりで牛肉はほとんど買わない我が家。
スーパーでは手に入らないようなお肉が卸し値で購入でき
自宅で小さい子供がいても
贅沢な食事ができてとても嬉しかったです。
夫も、コロナ禍で飲み会もなくなり、焼肉に行く機会もないため
「焼肉食べたいなぁ」
と職場でもボヤいていたそうなので大満足していました!
月末に家族でぜひ行ってみてください。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
Have a nice day! in Kichijoji♡
