ランチ

【騒ぐ子供にオススメ】丸井吉祥寺無印カフェでランチ

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます😊

子供との外食ランチは

「子供が騒いだらどうしよう」

「グズグズして迷惑かけたらどうしよう」

と心配になりますよね!

丸井吉祥寺7階にある

「Cafe&Meal MUJI」

は無印良品フロアの一角にあるカフェで

小さい赤ちゃんや幼児を連れてくる

ファミリーには、とってもオススメ!

はな
はな
赤ちゃんが泣いてしまっても大丈夫!
イヤイヤ期の子供と一緒でも大丈夫!

その魅力をご紹介します。

URL https://cafemeal.muji.com/jp/
授乳室 丸井3階にベビールームあり
おむつ替え 無印良品のフロアの女子トイレにベビーベッドあり
3階のベビールームにもベビーベッド2台
住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1

料理の待ち時間が「0分」

なんといっても、料理の待ち時間がないことが
子供連れランチでは非常にメリット大です。

注文してから料理が届くまでの時間で、すでに子供が飽きて騒いで
カオス状態になることもありますよね〜
(我が家も先日ファミレスでカオスでした)

食堂スタイル(カフェスタイル?)で注文するのですが、
どのような手順で注文するかご紹介します。

手順1 席を確保する

まずは席を確保するところからスタートです。

入り口にいろんな漢字が記載された席札が置いてあるので、
1つ手に取り、空いている席を見つけたら
テーブルの上に自分の席札を置きます。

すでに満席だと店の外に列ができますが、
店の外といっても屋外ではなく無印良品の店内なので快適です。

店の回転がいいので、意外とすぐ進む印象です。

手順2 注文の列に並ぶ

注文の列に並びます。

これは学生食堂やスタバやミスドと同じようなシステムですね。

手順3 食べたいおかずを3〜4品選ぶ

お店の人に声がけされたら、食べたいおかずを選びます。

「温かいおかず」と「冷たいおかず」のショーケースが分かれているので、その中から選びます。
(選べるデリセットの場合)

すると店員さんがお皿に取ってくれます。

デザートや飲み物のみの利用もできます。
その場合はもちろんデリの選択はとばしてOK。

カレーもあります。その場合でもデリ1品選べます。

手順4 ご飯の種類と量を選ぶ

ご飯も「白米」か「炊き込みご飯」から選べます。

なんと炊き込みご飯も無料で選べるので、
私はいつも炊き込みご飯を選択。

夏は「とうもろこしご飯」で子供も大好き!!

おかわり自由ですが、最初から「大盛り」にして子供とシェアしています。

手順5 お会計

飲み物の注文やその他の注文がある際はレジで伝えますが、
他になければレジでお会計です。

  • 選べる3品のデリセットが税込900円
  • 選べる4品のデリセットが税込1000円

というリーズナブルな価格も人気の理由です!

手順6 商品受け取り

最後にお盆に乗った商品を、受け取り口から受け取ります。

最後に食事を受け取るシステムなのが
子供連れには嬉しいポイントです。

子供もいる状態で、列の途中でご飯も受け取って、
並んで会計で財布も出すのは大変ですよね!

しかも、受け取り口で私は抱っこ紐で子供を抱っこしていたので、店員さんが席まで運んでくれました。

優しさに胸がじんわりあったかくなりました〜!

子供用の椅子も充実

ストッケのトリップトラッペの椅子がいっぱい置いてあります。

子供連れ歓迎な雰囲気が溢れていますね。

しかも、子供が落ちないように補助付きの椅子もあるのが嬉しいです。

自宅でも子供2人使っているストッケの椅子、とても使いやすくお気に入りです。

1歳の息子は、普段使っている椅子なので
脱走方法までマスターしています(笑)

やはり自宅ではハーネス必須です!

ご飯と味噌汁おかわり自由

ご飯と味噌汁おかわり自由なので、家族でおかずをシェアしつつ
ご飯と味噌汁はみんな満足するまで食べられるのが嬉しいです。

(我が家は最初から大盛りにするスタイルですが笑)

離乳食の持ち込みもできるので、

おかずは持ってきた離乳食を食べさせて

主食は、

「MUJIのお米を少し味噌汁でふやかして食べさせる」

という荒技を使うこともあります(第二子の雑さ…笑)

ボックス席もあり

ファミリーに嬉しいボックス席も3席あります。

人気なので、すぐに満席になる印象です。

低いテーブルとゆったり座れるソファ席もあるので、
大人がカフェとして利用するにはソファ席もオススメです。

メニューにアレルギー表示あり

ショーケースを見て注文する際もメニューの札に
7品目のアレルギー表示の記載があります。

お子さんによってはアレルギーなどで
卵や乳を避けたりする必要があるので、

表示を確認して注文できるのは安心です。

常温の水と冷水どちらも置いてある

水はセルフで取りに行くシステムになっています。

コップと水が置いてありますが、冷水以外に常温の水も準備されています。

小さな子供だと、キンキンに冷えた水ではなくできれば常温がいいなぁと思うことがよくあるので

選べるのが嬉しいです。

子供が泣いても大丈夫な雰囲気

日中のランチタイムは賑わっていて、割とガヤガヤしている雰囲気です。

そのため、多少子供が騒いでも泣いたりしても周りの迷惑になる雰囲気にはなりません。
(とはいえ、もちろんマナーや周りへの配慮は必要ですが)

先日息子もテーブルに頭をぶつけて泣いてしまいましたが、
悪目立ちすることなく、その場で立ってあやすことができ
息子もすぐに泣き止みました。

ファミリーを優しく包みこんでくれるお店の雰囲気が大好きです。

まとめ

いかがでしたか?

子供との外食って心配は尽きないですよね。

たまに、店選びで静かなお店を選ぶと
少しぐずったら、静かなので目立ってしまい

店外に出て、パパとママ順番にご飯をかき込み、
外で順番にあやして

「結局家族で外食する意味って一体なんだったんだろう?」

となることもありますよね(涙)

そんなご家族でのランチにぜひ

Cafe&Meal MUJI

を利用してみてください。

どなたかの参考になれば嬉しいです!

Have a nice day! in Kichijoji♡